VIRGIN TRIUMPH | スピードトリプルR 長期インプレ vol.03【ワインディング走行チェック編】 トピックス

スピードトリプルR 長期インプレ vol.03【ワインディング走行チェック編】

気軽に走りの雰囲気を変えられるライディングモードが楽しい

新型「R」の走りの楽しさを、より引き立ててくれるのが「ライディングモード」だ。新たに導入された「ライド・バイ・ワイヤ」によって実現した走行モードの切り替え機能である。「レイン」、「ロード」、「スポーツ」、「トラック(サーキット)」、および乗り手が任意に設定できる「ライダー」モードを加えた5つのモードで構成されるが、実際によく使うのはプリセットされた4モードだろう。

前回の街乗りでは、出力特性が最も穏やかでトラクションコントロールとABSの介入が早い「レイン」が扱いやすいと紹介した。では、ワインディングではどうか。もちろん「レイン」でも走れるが、やはり「R」ならではのピリッとした走りを求めるなら「ロード」以上がおすすめだ。

スピードトリプルRの画像

自分の感覚としては、ツーリング気分であれば最も自然な感覚で走れる「ロード」がいい。下り坂で強くブレーキをかけ過ぎたり、コーナー立ち上がりでスロットルを開けすぎたりすると、ABSやトラクションコントロールが最適なタイミングで作動してくれるので安心だ。これが「スポーツ」になると、エンジンレスポンスがより鋭く、トルクの盛り上がり方も強烈になる。まさにスポーツライディング向きのキャラクターになるわけだ。

スピードトリプルRの画像

試しに「トラック」も選択してみたが、レスポンスはさらに鋭くなりパワーカーブも急峻になる感じ。ABSの介入タイミングは限界近くで強くかけ過ぎるとリアが浮いてしまうほど。トラクションコントロールの介入も最小限になり、スロットルを開けすぎるとフロントが浮いてくる、という具合。ストリートで走るにはちょっと過激すぎる感じかも。そもそも「トラック」モードはサーキット用のセッティングなので、使う場所が違うということ。できればサーキットで思い切り試したいところだ。

スピードトリプルRの画像

ライディングモードは走行中でも左手元のボタンひとつで切り替えられるため、気軽に試すことができる。エンジンのキャラクターの違いやABS、トラクションコントロールの仕組みと効果をより身近に体験できるという楽しさもある。もちろん、天候や路面状況によって本来の機能と安全性も発揮してくれるはずだ。もしオーナーになったら、ぜひ積極的に使ってみてほしい。

高速道路でもグレードの高さと安心感を堪能

スピードトリプルRの画像

高速道路でも軽さを生かしたスピード感が印象的だった。同じトライアンフ3気筒でもタイガーエクスプローラーやトロフィーのような重厚な加速感とはひと味違う、俊敏な機動性が光る。レーンチェンジや追い越しでもリッタースポーツとは思えない軽快なフットワークが楽しめるはずだ。

オーリンズのしっとりとした“猫足”による乗り心地の良さ、路面を舐めるようなロードホールディングの安心感も「R」ならでは。高いだけのことはある、と言ってしまえば下世話だが、事実このグレード感はやはり気持ちいい。

スピードトリプルRの画像

もちろん、カウルを持たないネイキッドなので走行風はもろに受けるが、それでも小さなフライスクリーンのおかげで上体に当たる風圧はいくらか軽減できているようだ。余裕のパワーがあって電制とABS、トラクションコントロールで守られていることもあり、連続走行しても思いのほか疲労感も少ない。短距離弾丸ツーリングであれば快適にこなせるだろう。

スピードトリプルRの画像

また、純粋に走りを楽しむモデルではあるが、ツーリング性能を高めるためのバッグ類やスクリーンバイザーなどの純正オプションパーツも充実しているので、自分の好みや目的に応じてカスタムするのもいいだろう。トライアンフの歴史に裏打ちされた、最新の性能とスタイルを纏った新型スピードトリプルR。間違いなくシリーズ最高傑作だ。

スピードトリプルRの画像

試乗ライダー プロフィール
佐川 健太郎
モーターサイクルジャーナリストとして2輪専門誌等で活躍中。公道で役立つ実践テクニックからサーキット走行まで造詣が深く、白バイ関連の記事や映像も数多く手掛けるなど白バイテクについても精通。本サイトでもライディングテクニック講座【スマテクで乗りこなそう!】で講師を担当。『ライディングアカデミー東京』校長。MFJ公認インストラクター。
12

バイク買取&乗り換えガイド